平成29年度の県振連新規事業です。
県の委託事業を活用し、商店街のにぎわいを創出するため、地域住民のニーズに応じた解決策を見出し、その解決策に対する実践活動を支援する事業です。
◆募集期間 平成29年7月17日(月)~ 8月18日(金)
◆助成限度額 各商店街80万(税込)程度を限度
◆応募資格 熊本県商店街振興組合連合会傘下商店街
◆応募方法 申請書に押印のうえ、県振連事務所までご提出ください。応募された商店街の中で3商店街を選定いたします。
詳細はこちら↓↓↓↓↓↓
熊本県内の商店街の支援、商店街の活動を広く広報し、地域の活性化に努めます。
news
「商店街震災復旧等事業(商店街にぎわい創出事業)」の第2次募集を本日より開始しました。
※第1次募集での採択の有無は問いません。
また新たに申請できます。
熊本地震により被害を受けた熊本県内の商店街等のアーケードの撤去・改修、共同設備の改修・建て替え、街路灯等の設備の改修等の事業を商店街組織が行う場合に、その事業に要する経費の一部を国及び県が補助を行うことにより、商店街等の復旧を促進し、地域の商機能、コミュニティ機能を回復させることを目的とする事業です。
★商店街等施設等災害復旧補助事業募集開始
熊本地震により被害を受けた熊本県内の商店街等のアーケードの撤去・改修、共同設備の改修・建て替え、街路灯等の設備の改修等の事業を商店街組織が行う場合に、その事業に要する経費の一部を国及び県が補助を行うものです。
申請書はこちらからダウンロードしてください。
小規模事業者が、商工会議所・商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って販路開拓に取り組む費用の2/3を補助されます。補助上限額50万。
取組事例のイメージ
・販促用チラシ作成・配布
・販促用PR(マスコミ媒体での広告、ウェブサイトでの広告)
・商談会、見本市への出展
・店舗改装
・商品パッケージ(包装)の改良
・ネット販売システムの構築
・移動販売、出張販売
・新商品の開発
・販促品の製造、調達 など
詳細はこちら⇒小規模事業者持続化補助金公募要領
■熊本県地産地消協力店の募集について■
県民のみなさんが、県産品の購入・利活用を進めていただくために、県産品の良さをPRしていただく販売店、飲食店を「熊本県地産地消協力店」として指定しておりますが、本年度も7月1日から協力店の募集を開始いたします。
詳細は⇒地産地消協力店
商店街の繁栄又その役割、社会的機能(地域コミュニティや文化、まちづくりの担い手)を継続して発揮していくためには商店街の次世代を担うリーダーが必要です。今回は女性リーダーの育成も目指します!
修了者には、熊本県から「熊本まちなかリーダー」の認定書が交付されます。
※お申し込みはこちら⇒H27ãªã¼ãã¼å¡¾ç³è¾¼æ¸